重要なお知らせ

令和5年5月1日 更新
絵文字:鉛筆令和5年5月1日をもって
「感染症拡大防止に伴う総合教育センターの利用基準について」
の適用は終了いたします。


 ・基本的に新型コロナウイルス感染症対策以前の対応に戻します。
 
 ・マスクの着用は個々の判断によるものとします。

 ・出入り口の消毒液は引き続き設置しますので、ご自由にご利用ください。


<参照>
 教保体第216号 令和5年4月28日付け
「令和5年5月8日以降の学校生活における新型コロナウイルス感染症に係る対応の
基本的な取り扱いについて(通知)」
 

新着情報・センターからのお知らせ

2023/ 9/ 8 絵文字:NEWセンターだよりを更新しました。
2023/ 8/31 
絵文字:NEW千葉教育萩号(No.681)がダウンロードできるようになりました。
2023/ 8/28 絵文字:NEWセンターだよりを更新しました。
2023/ 8/25 
絵文字:NEWセンターだよりを更新しました。
2023/ 8/21 
絵文字:NEWセンターだよりを更新しました。
2023/ 7/28 
絵文字:NEWカリキュラムサポート室のご案内をアップしました。
2023/ 7/25  
センターだよりを更新しました。
2023/ 6/29  
千葉教育蓮号(No.680)がダウンロードできるようになりました。
2023/ 6/10  
センターだよりを更新しました。
 

お知らせ

【カリキュラムサポート室のご案内】

 日頃より千葉県総合教育センターカリキュラムサポート室をご利用いただきありがとうございます。

 本年度、室内資料の配置等をリニューアルしましたので改めてご案内いたします。

 皆様のご利用をお待ちしております。

・カリキュラムサポート室では先生方の自己研修のお手伝いをします。
・サポート室は4室あり、事前にご連絡いただければ自習室としてご利用いただけます。
・教科書をはじめ、教育に関する視聴覚教材、書籍、月刊誌や長期研修生研究報告書、学習指導案などの資料を豊富にそろえています。
・先生方のニーズに応えられるよう、新着資料等の整備をしています。

 
本館A棟の1階に入口があります。
  
A101 学習指導案、研究報告書などがあります。
  
A102 教科書、教育関係の月刊誌、書籍が豊富にあります。
 
A103 全国の教育関係報告書等があります。

A104 視聴覚教材があります。古いものは別室にもあります。

※ お問合せは、カリキュラムサポート室 電話043(276)1282まで 
 
センターだより >> 記事詳細

2022/11/24

第1回 学生のための教師未来塾

| by 総務担当
第1回 学生のための教師未来塾

 千葉県総合教育センターにて、第1回 学生のための教師未来塾を行いました。未来の教師を目指す90名の受講生が集まり、積極的に演習に取組み充実した研修となりました。

・期   日  令和4年10月23日(日)
・研修テーマ1 「教員の仕事について」
           講師:千葉県教育庁教育振興部教職員課 俵 大樹 管理主事 
・研修テーマ2 「子供たちの『かけがえのない命』を守るために
            ー 『学校安全の手引』の活用について ー 」
           講師:千葉県教育庁教育振興部児童生徒安全課 田中 福太郎 指導主事
・研修テーマ3 「今、教師に求められているもの
           講師:千葉県総合教育センター 鈴木 賢一 主席研究指導主事 
  
研修の様子

・受講生の声

「教員になったら、どのようなことがしたいのか具体的に考えました。今後、教員になりたいという気持ちの向上につながりました。」

「自身が教員になった際、現場で生かせるように、あらためて学んだことを振り返り、自分なりの答えを見つけ、同じ教員を目指す仲間と高め合っていきたいと思います。」

「安全教育の知識や教師として大切な価値観を学ぶことができたので、さらに、それらを深めていきたいと感じました。」

「学校安全の講話では、実際に教員になった際、必要な内容を知ることができました。今日学んだことを活用できるよう、資料等に目を通しておきたいと思いました。」

「自分がなりたい教師像と国や県、地域や家庭、生徒が求めている教師像を学んだため、それに向かって努力をしていきたいです。」

「『なりたい教員像』と『求められる教員像』について考え、そのギャップを埋め、求められる人材になるためにどのように行動すればよいか、日々考えたいと思います。」


09:29