◯ 知的障害教育課程のお助けツールー実態把握から学習評価までー

 このツールを活用することで、知的障害を有する児童生徒一人一人の実態把握から学習評価
までを、学習指導要領に則って行うことができます。また、各教科等を合わせた指導における
各教科等の目標が明確になり、根拠をもった学習評価が可能になります。

 知的障害教育に携わる全ての教員が、学習指導要領に則った考え方を確認したり、これまでの
指導を振り返ったりするためのツールとしても活用できます。


 以下のリンクから、ツールのファイルや使い方ガイド、記入例などがダウンロードできます。
 自立活動フローシートの改訂版である「自立活動目標設定シート」のみを使用する場合も、併せて御活用ください。

 ○「セキュリティリスク」によるマクロのブロックへの対応方法.pdf

 1 はじめにお読みください.pdf
 2 知的障害教育課程のお助けツール
  (1)
小学生用(前・後期制).xlsm
  (2)
小学生用(3学期制).xlsm
  (3)
中学生用(前・後期制).xlsm
  (4)
中学生用(3学期制).xlsm
 3 
使い方ガイド.pdf
 4 お助けツール記入例
  (1)
知的障害特別支援学校(中学部・1名).pdf
  (2)重複障害(小学部・知的障害及び肢体不自由・1名).pdf
  (3)
知的障害特別支援学級(小学校・2名).pdf
  (4)
知的障害特別支援学級(中学校・2名).pdf
 
知的障害教育課程のお助けツール5376since 2022.03
千葉県総合教育センター特別支援教育部