このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
トップページ
教職員等の研修
カリキュラムサポート室
学習指導案等検索
教育センターについて
アクセス・お問い合わせ
サイトマップ
トップページ
教職員等の研修
調査・研究
調査・研究報告書
研究開発
令和4年度(メディア教育)
令和3年度
令和2年度
令和元年度
平成30年度
平成29年度
科学技術教育
特別支援教育
令和2年から3年度
平成30年から令和元年度
平成27年から29年度
平成26年度以前
全国学力・学習状況調査
令和5年度調査
令和4年度調査
令和3年度調査
令和2年度調査
平成31年度調査
平成30年度調査
平成29年度調査
平成28年度調査
平成27年度調査
平成26年度調査
平成25年度調査
平成24年度調査
センター研究発表会
令和4年度
令和3年度
令和2年度
令和元年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
平成27年度
学校支援/授業支援
教育相談/特別支援教育
研修室/機器・視聴覚教材貸出
刊行物
教育センターについて
教育関係機関リンク
教職員課関係
教育関係・業者の方
サイト内検索
関連リンク
検索
県教委ニュース/千葉県
千葉県ホームページ
千葉県教育委員会
子どもと親のサポートセンター
あいすコミュニティ
カレンダー
2023
09
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
オンライン状況
オンラインユーザー
13人
カウンタ(2006.3.24~)
◯ 知的障害教育課程のお助けツールー実態把握から学習評価までー
このツールを活用することで、知的障害を有する児童生徒一人一人の実態把握から学習評価
までを、学習指導要領に則って行うことができます。また、各教科等を合わせた指導における
各教科等の目標が明確になり、根拠をもった学習評価が可能になります。
知的障害教育に携わる全ての教員が、学習指導要領に則った考え方を確認したり、これまでの
指導を振り返ったりするためのツールとしても活用できます。
以下のリンクから、ツールのファイルや使い方ガイド、記入例などがダウンロードできます。
自立活動フローシートの改訂版である「自立活動目標設定シート」のみを使用する場合も、併せて御活用ください。
○「セキュリティリスク」によるマクロのブロックへの対応方法.pdf
1
はじめにお読みください.pdf
2 知的障害教育課程のお助けツール
(1)
小学生用(前・後期制).xlsm
(2)
小学生用(3学期制).xlsm
(3)
中学生用(前・後期制).xlsm
(4)
中学生用(3学期制).xlsm
3
使い方ガイド.pdf
4 お助けツール記入例
(1)
知的障害特別支援学校(中学部・1名).pdf
(2)
重複障害(小学部・知的障害及び肢体不自由・1名).pdf
(3)
知的障害特別支援学級(小学校・2名).pdf
(4)
知的障害特別支援学級(中学校・2名).pdf
知的障害教育課程のお助けツール
since 2022.03
千葉県総合教育センター特別支援教育部
トップページ
|
サイトマップ
|
このサイトについて
|
個人情報について
Copyright © 2006-2013 Chiba General Education Center All Rights Reserved.
| Powered by NetCommons2
The NetCommons Project