サイト内検索

みんなで取り組むちばの教育 
 

オンライン状況

オンラインユーザー9人

カウンタ(2006.3.24~)

8691011

「ちば!教職たまごプロジェクト」新着情報・お知らせ

2023/09/19絵文字:NEW令和6年度『ちば!教職たまごプロジェクト』大学担当者説明会のお知らせ」を
       アップしました。

2023/09/04
絵文字:NEW令和5年度『ちば!教職たまごプロジェクト』第2回地区別研修会のお知らせ」
       をアップしました。

2023/03/29 「令和5年度『ちば!教職たまごプロジェクト』に向けて」をアップしました。

2023/03/10 「教育振興部教職員課からのお知らせ」をアップしました。

2023/02/02 研修生用)令和5年度『ちば!教職たまごプロジェクト』関係書類」をアップ       

      しました。

2022/12/23 令和5年度『ちば!教職たまごプロジェクト』参加申込をされたみなさんへ」を                          アップしました。

2022/11/14   令和5年度『ちば!教職たまごプロジェクト』について」をアップしました。
2022/11/08 
「令和5年度『ちば!教職たまごプロジェクト』の実施要項及び申込書等」をアッ

プしました。  

2022/10/17 「令和5年度『ちば!教職たまごプロジェクト』について」をアップしました。

2022/10/05 和4年度ちば!教職たまごプロジェクト 東葛飾教育事務所管内で研修をしてい

    るみなさんへ」をアップしました。
 

お知らせ

令和6年度「ちば!教職たまごプロジェクト」大学担当者説明会のお知らせ
 今年度の大学担当者説明会を、下記のとおり開催いたします。なお、案内については、県内の教員養成課程等を有する大学、県外のたまごプロジェクトへ参加実績のある大学等及び近隣県で教員養成課程等を有する大学等へ、電子メールにて送付しております。
 ご不明な点がございましたら、千葉県総合教育センター カリキュラム開発部 研究開発班(TEL:043-276-1274)までお問い合わせください。

1  日 時 令和5年11月6日(月)午後2時から
2  場 所 千葉県総合教育センター メディア教育棟 大ホール
3  参加者 各大学担当者
4  内 容 令和6年度「ちば!教職たまごプロジェクト」について

 

お知らせ

令和5年度「ちば!教職たまごプロジェクト」第2回地区別研修会のお知らせ 
 「第2回地区別研修会」は、下記の日程により、各教育事務所等にて開催します。詳細については、各教育事務所等から、個人へ送付されますので、内容等を確認してください。

・葛南教育事務所 ・・・令和5年 9月29日(金)

・東葛飾教育事務所・・・令和5年10月12日(木)

・北総教育事務所 ・・・令和5年10月 3日(火)

・東上総教育事務所・・・令和5年10月10日(火)

・南房総教育事務所・・・令和5年10月16日(月)

・特別支援教育課 ・・・令和5年10月12日(木)
千葉市     ・・・令和5年 9月12日(火)・13日(水)

 

お知らせ

令和5年度「ちば!教職たまごプロジェクト」に向けて

各地区で行われた第1回地区別研修会での内容を振り返る際にご活用ください。

 ※資料は、スマホ・携帯版のWebページでは、閲覧できません。

  PCモードのWebページに切り替えて御覧ください。

【動画】「『ちば!教職たまごプロジェクト』の意義と「学校における実践研修に向けて」


 
教育振興部教職員課からのお知らせ

「ちば!教職たまごプロジェクト」に関する令和7年度(令和6年度実施)の公立学校教員採用候補者選考の優遇措置について

 
「ちば!教職たまごプロジェクト」に関する令和7年度(令和6年度実施)の公立学校教員採用候補者選考における優遇措置については、以下の内容を予定しています。

 詳細につきましては、令和6年3月公表予定の令和7年度(令和6年度実施)の公立学校教員採用候補者選考実施要項で御確認ください。

 

【優遇措置の内容(予定)】

第一次選考で受ける選考内容

加点の内容

「専門教科」を受ける者

小学校併願で加点を希望する者も含む。

合計点数に5点加点

「小論文」を受ける者 

小学校併願で加点を希望する者は除く。

小論文の評価を1段階繰り上げ

 ※上記の優遇措置については、令和5年度実施のたまごプロジェクト修了者の中で、一定の要  
  件を満たした方が対象となります。

 ※要件については、(研修生用)令和5年度「ちば!教職プロジェクト」関係書類の「2資料
  1
.PDF 令和5年度 教員採用選考における教職たまごプロジェクトの扱いについて」で御
  確認ください。

 

  優遇措置に関して御不明な点は、以下までお問い合わせください。
  千葉県教育庁教育振興部教職員課任用班(043ー223ー4043)

 

(研修生用)令和5年度「ちば!教職たまごプロジェクト」関係書類

名前
サイズ
コメント
 

お知らせ

令和5年度「ちば!教職たまごプロジェクト」参加申込をされたみなさんへ

「面接」及び「第1回地区別研修会」について

「面接」及び「第1回地区別研修会」は、各教育事務所等にて開催することとなっており、日程や実施方法等が異なります。原則として参加していただきますので、以下の開催期日(予定)を参考にしてください。

・葛南教育事務所

「面接」…令和5年1月14日(土)、21日(土)のいずれか1日

「地区別研修会」…令和5年3月16日(木)

・東葛飾教育事務所

「面接」…令和5年2月15日(水)、16日(木)のいずれか1日

「地区別研修会」…令和5年3月16日(木)

・北総教育事務所

「面接」…令和5年2月13日(月)、15日(水)、16日(木)のいずれか1日

「地区別研修会」…令和5年3月14日(火)

・東上総教育事務所

「面接」…令和5年2月2日(木)、3日(金)のいずれか1日

「地区別研修会」…令和5年2月24日(金)

・南房総教育事務所

「面接」…令和5年2月3日(金)、6日(月)、7日(火)のいずれか1日

「地区別研修会」…令和5年3月27日(月)

・特別支援教育課(面接及び地区別研修会は同日開催)

「面接及び地区別研修会」…令和5年2月10日(金)

 詳細については、各教育事務所等から、個人へ送付されますので、その内容に従ってください。なお、送付後、各教育事務所等から連絡がない場合は、変更なく開催します。

 千葉市立学校で研修を希望されている研修生の面接については、仮配置校から直接電話連絡があります。また、第1回地区別研修会は、4月中旬を予定しています。

 

お知らせ

令和5年度「ちば!教職たまごプロジェクト」について

 令和5年度「ちば!教職たまごプロジェクト」に参加し、一定の要件を満たした方には、令和7年度(令和6年度実施)の教員採用選考において優遇措置を予定しています。
※令和5年度「ちば!教職たまごプロジェクト」への参加による令和6年度(令和5年度実施)の公立学校教員採用候補者選考への加点等の優遇措置はありません。
令和7年度(令和6年度実施)の対応に関する要件や内容については、今年度中に公表いたします。

 この内容について御不明な点は、教育振興部教職員課任用班(043ー223ー4043)にお問い合わせください。
 

令和5年度 実施要項・申込書等のダウンロード

名前
サイズ
コメント
 

お知らせ

令和5年度 「ちば!教職たまごプロジェクト」実施要項等について
スマホ・携帯版のWebページでは、実施要項は閲覧できません。PCモードのWebページに切り替えて御覧ください。

※令和4年度の実施要項・様式から変更されている箇所があります。
 必ず、令和5年度の実施要項、各様式をご利用ください。
※たまごプロジェクトは1年ごとに申込が必要です。
 2年目以降も、忘れずにお申し込みください。

 

お知らせ

令和5年度「ちば!教職たまごプロジェクト」について

 

令和4年11月8日(火)以降、令和5年度「ちば!教職たまごプロジェクト」の実施要項及び申込書等を同ページで公開する予定です。

 

お知らせ

令和4年度 ちば!教職たまごプロジェクト
東葛飾教育事務所管内で研修をしている研修生のみなさんへ

 

令和4年度「ちば!教職たまごプロジェクト」第2回地区別研修会を予定通り10月14日(金)に「さわやかちば県民プラザ」で開催いたします。

詳細につきましては、実施要項を御確認ください。

 

(研修生用)令和4年度「ちば!教職たまごプロジェクト」関係資料

名前
サイズ
コメント
 

このページに関するお問い合わせ

千葉県総合教育センター
 カリキュラム開発部 研究開発班

   住  所 〒261-0014 千葉市美浜区若葉2-13
   電  話 043(276)1274
   F A X 043(276)1472
   E - Mail   sosekaihatu2@chiba-c.ed.jp

 

カウンタ

COUNTER129510