特別支援教育

特別支援教育
 千葉県総合教育センター特別支援教育部では,特別支援教育に関する(1)調査研究,(2)研修事業の企画・運営,(3)学校等支援及び資料の収集と貸出,(4)教育相談を行っています。
特別支援教育部
〒263-0043 千葉市稲毛区小仲台5-10-2 電話:043-207-6023 
メール:sosetokusi@chiba-c.ed.jp 
                
 

(1)調査研究

 特別支援教育に関する調査研究
 特別支援教育に関する調査研究報告や充実した支援のためのツールやガイドブックの作成をしています。
 調査研究報告、ツール、ガイドブックのダウンロードは、下記のリンクをクリックしてください。

   令和2年から3年度  
                          
    知的障害教育課程のお助けツールー実態把握から学習評価までー


   平成30年から令和元年度  
                          
    見てわかる!「個別の指導計画」作成に役立つシート
    


    平成27年から29年度
   
    特別支援学級担当者の専門性向上パッケージ             
    





 ※ 平成26年度以前の調査研究及びガイドブックも、こちらからご覧になることができます。
 

(2)研修事業

・特別支援教育に関する研修事業の企画・運営
 特別支援教育に関する研修事業の企画・運営を行っています。教職員だけでなく県民の方が参加可能な研修も開催しています。
 〔休日開放事業〕  
 

(3)学校等支援


 特別支援教育に関する学校等支援
授業研究会等への講師派遣
 特別支援教育に関係した授業研究会や研修会等へ所員を講師として派遣しています。
図書の貸出し
 約4,000冊の所蔵図書(DVDを含む)の貸出しをしています。(子供と親のサポートセンター内の図書資料室に所蔵
                      しています)
検査器具の貸出し
 各種理検査や発達検査の検査器具を貸出しています。
                     

              
詳しくはこちらをクリックしてください→
                    

 

(4)教育相談

 
・特別支援教育に関する教育相談
 学習につまずきや遅れがあったり,行動が気になったりするお子さんと保護者の心配ごと等について教育相談を行っています。
   また,子どもと親のサポートセンターとも連携して相談を行っています。
相談専用電話:043-207-6025
      詳しくはこちらをクリックしてください→ 
教育相談
 

 
COUNTER91190
特別支援教育部閲覧数(since.2015.03)