|   | |  | |
学校等支援について 千葉県総合教育センター特別支援教育部では、教育関係職員・公立学校等を 対象に、特別支援教育に関する以下の支援事業を行っています。 ◆研修会・授業研究会等への講師派遣◆ 公立小・中・高等学校、特別支援学校等で実施する特別支援教育に関する授業研究会や 研修会等への講師派遣を行っています。御希望の際は、下記の「講師派遣依頼の申請手続き」を お読みいただき、申請手続きを進めてください。
講師派遣依頼の申請手続き.docx
講師派遣依頼文書web用word版.docx
講師派遣依頼文書web用一太郎版.jtd
*申請手続きでFAXを使用することはできませんので御了承ください。 *御不明な点は担当者までお問合せください。 (電話)043-207-6023 特別支援教育部 学校等支援事業担当者 宛
◆図書、資料等の閲覧・貸出◆ 特別支援教育に関する書籍や機関誌、研究紀要、DVD(障害の啓発・理解・指導等)等を 約4,000冊所蔵し、それらの貸出を行っています。子どもと親のサポートセンター内の 図書資料室を是非、御活用ください。
図書資料室の利用方法及び新着図書の紹介はこちらから御覧ください → 図書資料室の利用について(令和5年度).pdf ◆研修コンテンツの管理◆「特別支援教育基礎コンテンツ」 初めて障害のある子供の支援を担当する先生や初任の先生に向けて、基本的な知識や 実践例など役立つ情報を各コンテンツごとにまとめて掲載しています。 「特別支援教育基礎コンテンツ」の利用を希望される場合は、下記のリンクから詳細を 御確認いただき、メールにてお申込みください。
詳細はこちら → 2023_特別支援教育基礎コンテンツの御紹介.pdf
お申込みはこちらから → sosetokusi@chiba-c.ed.jp
◆検査器具等の貸出◆ WISC-4、WISC-5、WAIS-3、WAIS-4、K-ABC、KABC-2、 新版K式発達検査、田中ビネー5、STRAW-R等の貸出をしています。 詳細は電話でお問合せください。
<連絡先 : 特別支援教育部 学校等支援事業担当>
電話:043(207)6023
| | | | |
|
|
|