![]() |
|||
![]() |
|||
千葉県総合教育センター学力調査部
電 話 043−212−7588
Q5-1:千葉県から、埼玉県又は茨城県の公立高等学校に出願できますか。また、埼玉県、茨城県の本県隣接学区から、千葉県のどの公立高等学校に出願できますか。
<indexに戻る>
・・・・・
Q5-1:千葉県から、埼玉県又は茨城県の公立高等学校に出願できますか。また、埼玉県、茨城県の本県隣接学区から、千葉県のどの公立高等学校に出願できますか。
A5-1:
千葉県から、埼玉県又は茨城県の本県隣接学区のどの公立高等学校へ志願することができるか、また、埼玉県、茨城県の本県隣接学区から、千葉県のどの公立高等学校に志願することができるか等、令和4年度募集における隣接県協定に係ることについては、千葉県教育委員会ウェブページ内の「隣接県協定(学区の特例)について」をご覧ください。
<茨城県から千葉県の高等学校を志願する場合>
千葉県の公立高等学校には、志願できる茨城県の通学区内に居住し、かつ同通学区内の中学校を卒業又は卒業見込みの者が志願できます。居住地と在籍(出身)中学校の所在地が属する学区が異なる場合は志願できません。
ただし、志願できる茨城県の通学区内に居住し、千葉県内の中学校に在籍している者は、「校長承認」の手続により、志願することができます。
なお、千葉県の一般入学者選抜を志願した者は、茨城県の一般入学への志願は認められません。
<埼玉県から千葉県の高等学校を志願する場合>
千葉県の公立高等学校には、埼玉県の隣接する地域内に居住している者が志願できます。居住地と在籍(出身)中学校の所在地が属する学区が異なる場合は、「校長承認」の手続により、志願することができます。千葉県の入学者選抜を受検した者は、埼玉県の入学志願は認められません。
令和4年度の千葉県の一般入学者選抜の検査期日は、令和4年2月24日(木)、25日(金)です。また、埼玉県の入学者選抜の検査期日は、令和4年2月24日(木)、2月25日(金)、茨城県は、令和4年3月3日(木)、4日(金)の予定です。
<先頭に戻る>
Q5-2:隣接県(埼玉県又は茨城県)の本県隣接学区から千葉県の公立高等学校への出願です。現住所のある県(埼玉県又は茨城県)の公立高等学校を第1希望にして、千葉県の公立高等学校を第2希望にしたいと思うのですが、併願はできますか。
A5-2:
埼玉県の一般募集及び茨城県の一般入学と、千葉県の一般入学者選抜の併願はできません。また、埼玉県の入学者選抜を受検した場合や、茨城県の一般入学を受検した場合は、千葉県の第2次募集に志願できません。
令和4年度の千葉県の一般入学者選抜の検査期日は、令和4年2月24日(木)、25日(金)です。
また、埼玉県の入学者選抜の検査期日は、令和4年2月24日(木)、2月25日(金)、茨城県は、令和4年3月3日(木)、4日(金)の予定です。
<先頭に戻る>