|
千葉県総合教育センター学力調査部
電 話 043−212−7588
Q8-1:「入学願書」等は、どこで入手することができますか。
Q8-2:現在、私立(国立)の中学校に在籍しています。千葉県の公立高等学校に出願する際に必要となる書類を教えてください。
Q8-3:「千葉県県立高等学校入学志願証明書(様式14)」と「誓約書(様式15)」の理由を書く欄には、どのような内容を記入すればよいですか。
<indexに戻る>
・・・・・
Q8-1:「入学願書」等は、どこで入手することができますか。
A8-1:
Q3-2をご確認ください。
<先頭に戻る>
Q8-2:現在、私立(国立)の中学校に在籍しています。千葉県の公立高等学校に出願する際に必要となる書類を教えてください。
A8-2:
現住所と在籍(出身)中学校の所在地によって、出願書類が異なります。
ア 入学願書
イ 調査書
ウ 選抜結果通知用封筒
エ 志願理由書(志願する高等学校が提出を求める場合のみ必要)
オ 自己申告書(「欠席が多い理由」又は「障害があることによって生ずる事柄等」について説明したい場合に提出する書類)
※「欠席が多い」とは、年間の欠席日数が30日以上の場合とします。
カ 千葉県県立高等学校入学志願証明書(様式14)
キ 誓約書(様式15)
1 千葉県内の私立中学校、国立中学校在籍(出身)の方 |
|
(1)千葉県内に保護者とともに住んでいる方 |
|
A 現住所と中学校の所在する学区が同じ場合 |
ア、イ、ウ、(エ)、(オ) |
B 現住所と中学校の所在する学区が異なる場合 |
ア、イ、ウ、(エ)、(オ)、カ、キ |
(2)埼玉県、茨城県の本県隣接学区内に保護者とともに住んでいる方 |
|
C |
ア、イ、ウ、(エ)、(オ)、カ、キ |
(3)他都道府県(埼玉県、茨城県の本県隣接学区を除く。)に保護者とともに住んでいる方 |
|
D 令和3年3月末までに、千葉県内に保護者とともに転居予定する方 |
ア、イ、ウ、(エ)、(オ)、カ、キ |
E 令和3年3月末までに、千葉県内に保護者とともに転居しない方 |
志願できません。 |
2 千葉県外の私立中学校、国立中学校在籍(出身)の方 |
|
(1)千葉県内に保護者とともに住んでいる方 |
|
F |
ア、イ、ウ、(エ)、(オ)、カ、キ |
(2)埼玉県の本県隣接学区内に保護者とともに住んでいる方 |
|
G 現住所と中学校の所在する学区が同じ場合 |
ア、イ、ウ、(エ)、(オ) |
H 現住所と中学校の所在する学区が異なる場合 |
ア、イ、ウ、(エ)、(オ)、カ、キ |
(3)茨城県の本県隣接学区内に保護者とともに住んでいる方 |
|
I 現住所と中学校の学区が同じ場合 |
ア、イ、ウ、(エ)、(オ) |
J 現住所と中学校の学区が異なる場合 |
志願できません。 (令和4年3月末までに、千葉県内に保護者とともに転居する方は、志願できます。) |
(4)他都道府県(埼玉県、茨城県の本県隣接学区を除く。)に保護者とともに住んでいる方 |
|
K 令和4年3月末までに、千葉県内に保護者とともに転居予定する方 |
ア、イ、ウ、(エ)、(オ)、カ、キ |
L 令和4年3月末までに、千葉県内に保護者とともに転居しない方 |
志願できません。 |
※ 上記のア〜キの出願書類の他、事情により「必要に応じて提出する書類」が必要な場合があります。
<先頭に戻る>
Q8-3:「千葉県県立高等学校入学志願証明書(様式14)」と「誓約書(様式15)」の理由を書く欄には、どのような内容を記入すればよいですか。
A8-3:
次の1、2を参考にご記入ください。
1 現住所の学区と在籍(出身)中学校の所在する学区が同じ場合
「千葉県県立高等学校入学志願証明書(様式14)」と「誓約書(様式15)」の書類の提出は必要ありません。
2 現住所の学区と在籍(出身)中学校の所在する学区が異なる場合
【「千葉県県立高等学校入学志願証明書(様式14)」】
現在、第●学区の千葉県○○市△△1番2号に居住し、東京都の私立□□中学校に在籍しているが、卒業後は、現住所のまま千葉県公立高等等学校への入学を希望しているため。
【「誓約書(様式15)」】
現在、東京都の私立□□中学校に在籍しているが、卒業後は、現住所のまま千葉県公立高等学校への入学を希望しているため。
※様式14は、理由の欄に入学後の住所を明記してください。
出願の時点で、少なくとも転居先の市町村まで確定していることが必要です。【Q6-7 出願する時点で転居先の住所が確定していない場合】を参照してください。
<先頭に戻る>