千葉県総合教育センター学力調査部

電 話 043−212−7588

 

Q10-1:一般入学者選抜等の学力検査はどのように行われますか。

 

Q10-2:学力検査では、どのような問題が出題されるのですか。

 

Q10-3病気のため、一般入学者選抜の本検査を受検できません。追検査を受けることはできますか。

 

Q10-4追検査の志願手続きに必要な書類は何ですか。

 

Q10-5追検査の検査内容は本検査と同じですか。

 

Q10-6:過去の学力検査問題を見たいのですが、どこで見ることができますか。

 

Q10-7:学力検査の平均点は公表していますか。

 

indexに戻る

 

・・・・・

Q10-1:一般入学者選抜等の学力検査はどのように行われますか。

A10-1

国語、数学、理科、社会の各教科は50100点、英語は60100点の合計500点満点で行われます。ただし、理数に関する学科及び国際関係に関する学科では、特定教科の得点に各高等学校が定める倍率をかけた傾斜配点を用いる場合があります。

また、国語の問題は、放送による聞き取り検査を含みます。また、英語の問題は、放送によるリスニングテストを含みます。

追検査における学力検査も、別の問題により同様に行います。

先頭に戻る

 

Q10-2:学力検査では、どのような問題が出題されるのですか。

A10-2

学力検査問題は、各教科とも中学校学習指導要領に基づき、総合的な力がみられるように配慮しています。昨年度の学力検査問題の特徴は、次の2点です。

⑴ 基礎的・基本的な事項の正確な理解度をみることができるよう、複数の解答について全て正しい場合にのみ正解とする問題や、理由を書かせる問題を設定しました。

⑵ 学習した基礎的知識を応用して答えを導く問題や思考力、判断力、表現力を総合的にみることができるような問題を設定しました。

上記2点を柱に、「自ら学び、思考し、表現する力」をみる問題を充実させました。

なお、「令和3年度千葉県公立高等学校入学者選抜の結果」及び「令和4年度千葉県公立高等学校入学者選抜における学力検査の実施教科及び出題方針について」は、千葉県教育委員会ウェブページに掲載されています。

先頭に戻る

 

Q10-3:病気のため、一般入学者選抜の本検査を受検できません。追検査を受けることはできますか。

A10-3:

一般入学者選抜等の志願者が、インフルエンザ罹患による急な発熱で別室での受検も困難である等、やむを得ない理由により本検査を全く受検することができなかった場合に、追検査を志願することができます。 

本検査を一部でも受検した場合には、追検査を受検することはできませんので、注意してください。

追検査を志願する場合には、受付開始日の前日までに、在籍する中学校の校長から志願した高等学校の校長へ電話により連絡した後、追検査受検願(様式18)等の必要な書類等を提出し、志願した高等学校の校長の承認を受けることが必要です。

また、現在、中学校に在籍していない方は、保護者等が直接志願した高等学校に電話により連絡した後、追検査受検願(様式18)等の必要な書類等を提出し、志願した高等学校の校長の承認を受けてください。

なお、追検査の志願手続に必要な書類等については、次のQ10-4を参考にしてください。

先頭に戻る

 

Q10-4:追検査の志願手続きに必要な書類は何ですか。

A10-4:

追検査を志願する場合に必要な書類は次の通りです。

・本検査の出願時に交付された受検票

・追検査受検願(様式18)

・本検査を受検することができなかった理由を証明する書類

本検査を受検することができなかった理由を証明する書類は、原則として医師の診断書(加療期間が明記されたもの)としますが、医師の診断書が提出できない場合には、中学校に在籍している志願者は、在籍中学校の校長が作成した「本検査不受検理由証明書(様式19の(1))」、それ以外の志願者は、保護者が作成した「本検査不受検理由証明書(様式19の(2))」を提出してください。

また、「本検査不受検理由証明書」を提出する場合には、本検査を受検することができなかったやむを得ない理由とともに医師の診断書が提出できない理由を記入してください。

先頭に戻る

 

Q10-5追検査の検査内容は本検査と同じですか。

A10-5:一般入学者選抜の学力検査を5教科(国語・社会・数学・理科・英語)で実施する高等学校では5教科、3教科(国語・数学・英語)で実施する高等学校では3教科の学力検査を、本検査とは別の問題で実施します。学校設定検査については、高等学校ごとに実施するかどうかを定め、追検査受検願等の提出時に文書でお知らせします。なお、本検査とは異なり、追検査は1日で全ての検査を実施します。

    また、各特別入学者選抜、地域連携アクティブスクールの入学者選抜、通信制の課程の一期入学者選抜については、本検査に準じた検査を実施します。

先頭に戻る

 

Q10-6:過去の学力検査問題を見たいのですが、どこで見ることができますか。

A10-6

千葉県文書館(千葉市中央区中央4-15-7)において、閲覧することが可能です。

先頭に戻る

 

Q10-7:学力検査の平均点は公表していますか。

A10-7

千葉県公立高等学校の全日制の課程(特別入学者選抜、地域連携アクティブスクールの4校を除く)を受検した者の各教科の平均点を公表しています。平均点は次のとおりです。なお、追検査は受検者が少ないことから、平均点は公表していません。

 

平成28年度

平成29年度

平成30年度

平成31年度

令和2年度

令和3年度

 

前期

後期

前期

後期

前期

後期

前期

後期

前期

後期

本検査

国語

57.0

56.7

60.8

67.2

63.2

55.7

54.2

59.2

 46.0

54.7

52.8

社会

56.6

62.1

53.8

61.6

52.9

56.0

56.6

65.8

60.7

62.1

57.7

数学

47.4

57.9

51.4

58.8

58.5

62.0

54.5

61.0

51.4

59.0

59.3

理科

46.3

51.0

56.4

61.6

60.0

67.5

60.6

61.6

48.8

59.7

54.6

英語

50.3

60.9

53.7

57.7

59.7

49.7

53.6

61.9

54.6

51.5

61.7

合計

257.5

288.7

276.1

306.9

294.3

290.9

279.6

309.5

261.6

287.2

286.2

先頭に戻る