千葉県総合教育センター学力調査部
電 話 043−212−7588
Q15-1:「調査書」や「学力検査等の結果等(総合得点及び教科別の得点)」について、見せてもらえると聞きました。どのようにすればよいですか。
Q15-2:保護者が受検者本人に代わり、「学力検査等の結果」を教えてもらうことはできますか。
Q15-3:「学力検査の得点」を電話で教えてもらうことはできますか。
<indexに戻る>
・・・・・
Q15-1:「調査書」や「学力検査等の結果(総合得点及び教科別の得点)」について、見せてもらえると聞きました。どのようにすればよいですか。
A15-1:
「調査書」及び「学力検査等の結果(総合得点及び教科別得点)」は、口頭による開示請求の対象です。定められた期間内に受検した高等学校に請求してください。その際、受検票等本人であることを証明する書類等が必要です。
なお、令和4年度千葉県公立高等学校入学者選抜の一般入学者選抜等における「調査書」及び「学力検査等の結果」の口頭による開示請求ができる期間は、令和4年3月8日(火)から4月7日(木)までです。その他の選抜については、千葉県教育委員会ウェブページに掲載してある「令和4年度千葉県公立高等学校入学者選抜実施要項」で確認してください。
<先頭に戻る>
Q15-2:保護者が受検者本人に代わり、「学力検査等の結果」を教えてもらうことはできますか。
A15-2:
受検者本人に代わり、保護者等(法定代理人)が開示請求する場合は、「受検票」とともに次の⑴、⑵に示した2つの書類等を持参してください。
⑴ 開示請求者の本人確認のための書類等
【写真入り書類は1種のみ、写真なし書類は2種必要】
(写真入り書類の例)パスポート、個人番号カード、運転免許証等
※ 個人番号カードの場合、個人番号を請求書に書きとめたり、裏面の写しを とったりしてはならない。
(写真なし書類の例)健康保険(国民健康保険、船員保険等)被保険者証、
個人番号通知カード、国民年金手帳、年金手帳、共済組合員証、官公庁の発行する身分証明書等
⑵ 開示請求者が法定代理人であることを明らかにする書類等
(「戸籍謄本」、「後見登記事項証明書」など【※請求前30日以内に作成されたものに限ります。】)
<先頭に戻る>
Q15-3:学力検査の得点を電話で教えてもらうことはできますか。
A15-3:
本人確認が必要なため電話ではお答えできません。口頭による開示請求に係る開示の実施期間に、受検者本人又は保護者等(法定代理人)が、受検した高等学校で、請求を行ってください。その際、受検者本人または保護者等(法定代理人)であることを証明するものが必要となります。Q15-1、Q15-2を参考にしてください。
<先頭に戻る>