お知らせ

 令和6年度千葉県児童生徒・教職員科学作品展表彰式が、11月8日(金)に当センター大ホールで行われました。
 式典では、県に出品された667点の作品の中から、千葉県知事賞をはじめとする特別賞を受賞した74名の児童、生徒、教職員に、賞状及びトロフィー等が授与されました。
 審査員長の講評では、自分の力で考え、考えたことを形にする経験の価値についてお話がありました。次年度も多くの児童、生徒、教職員の学びとなる科学作品展になることを願っています。
 なお、今後、全国展に出品される受賞作品は、以下のとおりです。

 ・第83回全日本学生児童発明くふう展
   科学工夫作品の部 特別賞・優秀賞
 ・第61回全国児童才能開発コンテスト
   科学論文の部(小学校)千葉県知事賞・千葉県教育長賞・千葉市教育長賞
 ・第68回日本学生科学賞
   科学論文の部(中学校・高等学校)特別賞

   

 

 

 

 

      受賞の様子            講評        

 令和6年度千葉県児童生徒・教職員科学作品展の入賞者一覧は、R06_受賞者一覧.pdfをご覧ください。

 

お知らせ

先日、千葉県総合教育センターにおいて審査会が行われ、受賞作品が決定しました。
下の受賞者一覧からご覧いただけます。

※受賞者一覧にない作品・論文・教具については「入選」となります。一般公開では、受賞作品及び入選作品、すべての作品が展示されます。

R06_受賞者一覧(PDF形式)

 <科学工夫作品の部 特別賞・優秀賞を受賞した児童生徒・保護者の方へ>
 「全日本学生児童発明くふう展」に出展するにあたり、全日本学生児童発明くふう展Webページで作品の紹介動画を任意で登録することができます。
 10月19日(土)、20日(日)の「令和6年度千葉県児童生徒教職員科学作品展 一般公開」の際に、作品紹介 動画を撮影できる場所を設けました。動画の撮影を希望される場合、下記のメールアドレス又は電話番号にご連絡ください。     

        メールアドレス sosecurri_kagaku@mz.pref.chiba.lg.jp
        電話番号    043-276-1184 

 ※作品紹介動画の作成条件等につきましては、全日本学生児童発明くふう展Webページをご覧ください。

 ※一般公開につきましては、「令和6年度千葉県児童生徒教職員科学作品展 一般公開のお知らせ」をご覧ください。

 ※特別賞は、以下の賞となります。
 千葉県知事賞、千葉県教育長賞、千葉市教育長賞、千葉県教育研究会理科教育部会長賞、千葉県高等学校教育研究会理科部会長賞、発明協会会長奨励賞、千葉県発明協会会長賞、千葉県総合教育センター所長賞、読売新聞社賞、千葉県教職員組合中央執行委員長賞、千葉市教職員組合執行委員長賞、千葉県商工会議所連合会会長賞、日本弁理士会関東会千葉委員会委員長賞、千葉県教育研究会理科教育部会長奨励賞、千葉県高等学校教育研究会理科部会長奨励賞

 <一般公開について>
  日時:10月19日(土)、20日(日)9:30から15:30
  場所:千葉県総合教育センターメディア教育棟

  受付:「メディア教育棟1階」において、下記の方法で実施します。
   1.スマートフォン等で、下記の二次元コードを読み込んでいただき、質問にご回答ください。
   2.「申込み」ボタンを押した後の「申込完了画面」を「スクリーンショット」で保存してください。
   3.その画面を受付に見せていただきましたら、館内に入ることができます。

   ※当日までに2まで行っていただきますと、当日は3を見せるだけで館内に入ることができます。

   当日も、同じ二次元コードを受付前に表示しておきます。
   たくさんのご来場お待ちしております。

  その他:非常変災など緊急時における中止等の連絡は、千葉県総合教育センターホームページに掲載する予定です。

  <受付用二次元コード> 

   <表彰式について>
   日時:11月8日(金)10:00から11:00

   場所:千葉県総合教育センターメディア教育棟

   参加対象者:特別賞及び優秀賞、科学技術賞を受賞した児童・生徒・教職員※参加は任意です。

 

お知らせ
お知らせ

令和6年度 千葉県児童生徒・教職員科学作品展
「実施要項及び関係書類」について
今年度の実施要項、募集要項、関係書類を掲載しました。

実施要項

【R06】_01実施要項.pdf


募集要項
【R06】_02募集要項(共通).pdf

【R06】(別紙2)動画アップロード方法(変更後).pdf

【R06】(別紙3)著作権と商標権の取り扱いについて.pdf


出品カード(科学工夫作品の部・科学論文の部・教職員自作教具の部)

R06_(様式1)出品カード(科学工夫作品・科学論文).xlsx

R06_(様式1)出品カード(自作教具).xlsx


科学工夫作品・自作教具解説書(科学工夫作品の部教職員自作教具の部
R06_(様式2)科学工夫作品 解説書.docx
R06_(様式2)自作教具 解説書.docx

出品一覧表

R06_出品一覧表_千理研各支部用(○○支部).xlsx

R06_出品一覧表_国・県・私・特支・高校(○○学校).xlsx

R06_出品一覧表_教職員自作教具(○○学校 名前) .xlsx

支部別出品総数票

R06_支部別出品総数票(○○支部).xlsx

※開催の延期や実施方法の変更または中止等の措置をとることがあります。その場合は改めてご案内いたします。

お知らせ

 令和6年度 千葉県児童生徒・教職員科学作品展
「一般公開」について

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一般公開のおしらせ

 
【受付場所】
  千葉県総合教育センター メディア教育棟1階
【連絡事項】
 非常災害など緊急時における中止等の連絡は、千葉県総合教育センターWebサイトに前日の午後5時頃に掲載します。やむを得ず当日になる場合は、午前7時30分までに掲載する予定です。

お知らせ
令和5年度千葉県児童生徒・教職員科学作品展「優秀作品選集」
特別賞、科学技術賞、優秀賞の概要や各審査員長講評、受賞者一覧、全国展入賞者一覧等をご覧ください。



※無断複製は禁止します。
↓ ↓  こちらよりダウンロードできます。
令和5年度優秀作品選集.pdf 





お知らせ

令和5年度千葉県児童生徒・教職員科学作品展
「一般公開の受付について」
日時:10月14日(土)、15日(日)9:30から15:00
場所:千葉県総合教育センターメディア教育棟

受付は「メディア教育棟1階」で行うのですが、下記の方法でj実施いたします。
1.スマートフォン等で、下記の二次元コードを読み込んでいただき、質問にご回答ください。
2.「送信」ボタンを押した後の画面を「スクリーンショット」で保存してください。
3.その画面を受付に見せていただきましたら、館内に入ることができます。

 当日までに2まで行っていただきますと、当日は3を見せるだけで館内に入
ることができます。

 当日も、同じ二次元コードを受付前に表示しておきます。
たくさんのご来場お待ちしております。

<14日(土)受付用コード>    <15日(日)受付用コード>
             

令和5年度千葉県児童生徒・教職員科学作品展 入賞者について

先日、千葉県総合教育センターにおいて審査会が行われ、入賞作品が決定しました。
下の入賞者一覧からご覧いただけます。


R05入賞者一覧(PDF形式)

<科学工夫作品の部 特別賞・優秀賞に入賞した児童生徒・保護者の方へ>
 「全日本学生児童発明くふう展」に出展するにあたり、全日本学生児童発明くふう展Webページ(http://koueki.jiii.or.jp/hyosho/gakusei/gakusei_yoko.html)で作品の紹介動画を任意で登録することができます。
 
10月14日(土)、15日(日)の「令和5年度千葉県児童生徒教職員科学作品展 一般公開」の際に、作品紹介動画を撮影できる場所を設けました。作品紹介動画を撮影されていない児童生徒・保護者の方で、動画の撮影を希望される場合、下記のメールアドレス又は電話番号にご連絡ください。

メールアドレス 
sosecurri_kagaku@mz.pref.chiba.lg.jp
電話番号    043-276-1184

※作品紹介動画の作成条件等につきましては、全日本学生児童発明くふう展Webページをご覧ください。

※一般公開につきましては、「
令和5年度千葉県児童生徒教職員科学作品展 一般公開のお知らせ」をご覧ください。

※特別賞は、以下の賞となります。
千葉県知事賞、千葉県教育長賞、千葉市教育長賞、
千葉県教育研究会理科教育部会長賞、千葉県高等学校教育研究会理科部会長賞、発明協会会長奨励賞、千葉県発明協会会長賞、千葉県総合教育センター所長賞、読売新聞社賞、千葉県教職員組合中央執行委員長賞、千葉市教職員組合執行委員長賞、千葉県商工会議所連合会会長賞、日本弁理士会関東会千葉委員会委員長賞、千葉県教育研究会理科教育部会長奨励賞、千葉県高等学校教育研究会理科部会長奨励賞、科学技術賞

お知らせ

令和5年度 千葉県児童生徒・教職員科学作品展
「一般公開」について


一般公開のお知らせ
【受付場
所】
  千葉県総合教育センター メディア教育棟1階
【連絡事項】
 非常災害など緊急時における中止等の連絡は、千葉県総合教育センターWebサイトに前日の午後5時頃に掲載します。やむを得ず当日になる場合は、午前7時30分までに掲載する予定です。


※報道発表「令和5年度千葉県児童生徒・教職員科学作品展展示会の開催について」の詳細は、
こちらをご覧ください。
お知らせ

令和4年度千葉県児童生徒・教職員科学作品展「優秀作品選集」
特別賞、科学技術賞、優秀賞の概要や各審査員長講評、受賞者一覧、全国展入賞者一覧等をご覧ください。



※無断複製は禁止します。
↓ ↓  こちらよりダウンロードできます。
00_R4優秀作品選集(一括).pdf ※6.6MB
01_表紙~目次.pdf  
※0.8MB
02_科学論文の部.pdf  
※1.8MB
03_科学工夫作品の部1.pdf  
※2.3MB
04_科学工夫作品の部2・自作教具の部.pdf  
※2.4MB
05_参考資料.pdf 
※1.7MB
 



お知らせ
令和3年度千葉県児童生徒・教職員科学作品展「優秀作品選集」
特別賞、優秀賞の論文概要や各審査員長講評、受賞者一覧、全国展入賞者一覧等をご覧ください。

 令和3年度優秀作品選集.pdf


※無断複製は禁止します。
自由研究相談会(6月26日) 申し込み
この登録フォームには登録することはできません。
自由研究パワーアップ教室(6月26日) 申し込み
この登録フォームには登録することはできません。
お知らせ
令和2年度千葉県児童生徒・教職員科学作品展「優秀作品選集」
特別賞、優秀賞の論文概要や各審査員長講評、受賞者一覧、全国展入賞者一覧等をご覧ください。

令和2年度優秀作品選集.pdf


※無断複製は禁止します。
カウンター
3 5 7 0 8