◯ 知的障害教育課程の「授業改善アシスト」
 
「授業改善アシスト」は、枠組みに沿って入力を進めることで、知的障害を有する児童生徒一人一人の実態把握から三つの柱に基づいた目標設定と3観点に基づいた学習評価ができ、そこから授業改善につなげることができます。
 また、「授業改善アシスト」の各シートを教員等で共有することで、目標や指導方法、評価、授業改善についての共通理解を図るツールとして活用でき、目標を踏まえて学習評価につながる記録としても活用することができます。


 以下の リンク から、
「授業改善アシスト」や活用のための「手引」「記載例」「リーフレット」などがダウンロードできます。

〇「セキュリティリスク」によるマクロブロックへの対応方法.pdf

1 はじめにお読みください.pdf  

2 「授業改善アシスト」.xlsm

3 「手引」.pdf

4 「記載例」( Excel

(1)知的障害特別支援学級(小学校・算数・2名).xlsm

(2)知的障害特別支援学校(小学部・各教科等を合わせた指導(生活単元学習・7名).xlsm

(3)知的障害特別支援学校(小学部・各教科等を合わせた指導(生活単元学習・4名).xlsm

(4)知的障害特別支援学級(中学校・各教科等を合わせた指導(作業学習・1名).xlsm

5 リーフレット.pdf

 

◯ 知的障害教育課程のお助けツールー実態把握から学習評価までー

 このツールを活用することで、知的障害を有する児童生徒一人一人の実態把握から学習評価までを、学習指導要領に則って行うことができます。また、各教科等を合わせた指導における各教科等の目標が明確になり、根拠をもった学習評価が可能になります。

 知的障害教育に携わる全ての教員が、学習指導要領に則った考え方を確認したり、これまでの指導を振り返ったりするためのツールとしても活用できます。

 以下のリンクから、ツールのファイルや使い方ガイド、記入例などがダウンロードできます。
 自立活動フローシートの改訂版である「自立活動目標設定シート」のみを使用する場合も、併せて御活用ください。


  ○「セキュリティリスク」によるマクロのブロックへの対応方法.pdf

 1  はじめにお読みください.pdf
 2 知的障害教育課程のお助けツール
  (1)
小学生用(前・後期制).xlsm
  (2)
小学生用(3学期制).xlsm
  (3)
中学生用(前・後期制).xlsm
  (4)
中学生用(3学期制).xlsm
 3 
使い方ガイド.pdf
 4 お助けツール記入例
  (1)
知的障害特別支援学校(中学部・1名).pdf
  (2) 重複障害(小学部・知的障害及び肢体不自由・1名).pdf
  (3)
知的障害特別支援学級(小学校・2名).pdf
  (4)
知的障害特別支援学級(中学校・2名).pdf

最新の成果物 since 2022.03
1 0 3 6 9